兵庫県養父市と鳥取県八頭郡若桜町との境の氷ノ山(標高1,510m)に登ってきました。日本二百名山に選定されています。
氷ノ山越から見た氷ノ山です。
雨の中、島根県大田市と飯石郡飯南町の境の三瓶山(女三瓶:標高957m、男三瓶:標高1,126m、子三瓶:標高961m、孫三瓶:標高907m)に登ってきました。日本二百名山に選定されています。
東の原からリフトに乗り、女三瓶山からの一周です。
たぶん、シハイスミレ Viola violacea (スミレ科)です。
岡山県真庭市と鳥取県倉吉市の境の蒜山(上蒜山:標高1,202m、中蒜山:標高1,123m)に登ってきました。日本二百名山に選定されています。
クロモジ Lindera umbellata (クスノキ科)です。
三重県いなべ市と滋賀県東近江市の境の藤原岳(標高1140m)に登ってきました。日本三百名山に選定されています。
ヒトリシズカ Chloranthus japonicus (センリョウ科)です。
雨の中、山梨県甲州市と北都留郡丹波山村の境の大菩薩嶺(標高2,057m)に登ってきました。日本百名山に選定されています。
オオカメノキ Viburnum furcatum (スイカズラ科)の花です。
宮崎県小林市と鹿児島県霧島市の境の霧島山(韓国岳:標高1,700m)に登ってきました。日本百名山に選定されています。
フデリンドウ Gentiana zollingeri (リンドウ科)は至る所で咲いています。